| 平成20年度 研究テーマ | |
| 地域災害リスクマネジメントの実践手法の構築と地方行政経営手法への展開 | 山本幸 |
| 底質内部の密度構造の時空間変化を考慮した海浜変化予測モデルの適用性 | 舟越善隆 |
| 極端気象現象に伴う都市域における水害リスクの時空間分布評価法に関する基礎的検討 | 山本智和 |
| 時空間分布を考慮した水害リスクマップ構築に関する基礎的研究 | 宇土祐一 |
| 河口潮間帯干潟における岸沖断面の長期予測モデルの構築 | 白石紘基 |
| 多段バー地形の堆積・密度構造の空間分布特性 | 末長清也 |
| 航空写真とビデオ画像を用いた潮間帯干潟上の多段バー平面分布特の時空間変動解析 | 多田裕治 |
| 平成21年度 研究テーマ | |
| 潮間帯干潟の土砂動態に及ぼす潮汐と河川出水の相対的な重要度評価 | 白川雄一郎 |
| 水害リスクの時空間分布を考慮した統合型洪水氾濫・避難シミュレータの基礎的研究 | 田中直樹 |
| X線CTによる海浜断面変形に伴う底質内部密度構造の可視化とその数値モデリング | 田端優憲 |
| 潮間帯上での底質輸送パラメータの鉛直分布推定 | 郷原慎一郎 |
| 熊本市壺川地区における災害時要援護者支援対策に関する実践的研究 | 三島雅樹 |
| 河口潮間帯上における土砂動態と干潟堆積過程 | 田川一彦 |
| 海浜断面変形に伴う底質内部密度の時空間変動と可視化 | 立山龍太 |
| 熊本都市圏における地表面水収支と地下水位の応答特性に関する研究 | 桑本大輔 |
| 梅雨末期の集中豪雨における周辺大気のメカニズムに関する研究 | 水野浩尚 |
| 平成20年度 研究テーマ | |
| 潮間帯干潟の流動・底質輸送メカニズムとその数値モデリング | 穴井広和 |
| ダブルバリア型浮消波堤の消波性能評価に関する研究 | 江島隆晃 |
| 海浜断面変形に伴う底質表面の粒度分布と底質内部密度の時空間変動 | 蒲原さやか |
| 地域水害リスクコミュニケーションツールとしての避難行動シュミレータの適用性 | 原田翔太 |
| 養浜断面変形に伴う底質の分級作用とその内部密度構造に関する研究 | 池田有希 |
| 潮間帯干潟の地形変化に及ぼす潮汐・波浪・河川出水の影響 | 草合良友 |
| ダブルバリア型浮消波堤の消波特性と波浪減衰機構 | 田尻慶祐 |
| 熊本地域における流域圏水収支の高精度化に関する観測的研究 | 舟越善隆 |
| 地域水害リスクマネジメントシステム構築に向けた実践的研究 | 山本智和 |
| 平成19年度 研究テーマ | |
| 潮間帯上の底質輸送特性に及ぼす波・流れの影響評価 | 坂西由弘 |
| X線CTと地上型3次元レーザーを用いた潮間帯干潟の土砂動態と底質環境調査 | 柴田康晴 |
| 外洋に面する河口に計画された漁港内の航路埋没対策について | 瀧本紅美 |
| 内湾域の底質輸送パラメータ推定を目指したラグランジュ計測手法の開発 | 西敬浩 |
| 潮間帯干潟上の底質の掃流移動特性 | 白川雄一朗 |
| 洪水・避難シミュレータを用いた地域水害リスクマネジメントの実践事例研究 | 田中直樹 |
| 地上型3次元レーザーによる潮間帯上の砂連の時空間変動特性 | 田端優憲 |
| 熊本流域での水収支機構の経年変動に関する研究 | 中村光彦 |
| 平成18年度 研究テーマ | |
| 地域防災計画へのリスクマネジメント適用に関する実践的研究 | 迫 大介 |
| 潮間帯干潟上での底質輸送能力とその時空間分布に関する検討 | 山口龍太 |
| 白川河口干潟の年スケールの地形変動に及ぼす波浪の影響 | 穴井広和 |
| ダブルバリア型浮消波堤の断面特性とその有効性の数値的検討 | 江島隆晃 |
| 極浅海域での大気‐海洋‐底質輸送結合モデルに関する基礎的検討 | 蒲原さやか |
| 地上型3次元スキャナーを用いた潮間帯上砂漣の時空間分布 | 原田翔太 |
| 平成17年度 研究テーマ | |
| Multiple Sand bars の地形変動特性とその数値解析 | 上原和朗 |
| 突発的な河口域干潟地形変動の要因分析とその数値解析 | 辻川泰人 |
| 波・流れ共存場での Two-Way Feedback を考慮した波浪変形・海浜流解析 | 土田将己 |
| 河口潮間帯干潟上の底質輸送メカニズムに及ぼす波浪・潮汐の影響 | 坂西由弘 |
| Multiple Sand bars の地形変動とその流体力学特性 | 柴田康晴 |
| 河口デルタ上の潮間帯から潮下帯における地形変動特性に関する基礎的検討 | 瀧本紅美 |
| 地域防災リスク管理への双方向リスクコミュニケーションの適用に関する基礎的研究 | 中村恵美 |
| 体験型講義教材としてのポータブル風洞水槽の作成 | 社会基盤設計演習 |
| 平成16年度 研究テーマ | |
| 潮間帯干潟上の地形変化と底質輸送プロセスに関する研究 | 中道 誠 |
| 河口デルタ上の干潟の地形変動・底質輸送特性 | 迫 大介 |
| 潮位差の大きい潮間帯での線形波動理論の適用性 | 西 敬浩 |
| 潮間帯に発達するSand Bar列の統計的性質と季節変動特性 | 簗瀬陽介 |
| 内湾干潟域の底質移動制御へのジオシンセティックス補強土工法の適用性に関する基礎的研究 | 山口龍太 |
| 平成15年度 研究テーマ | |
| 河口干潟上の潮汐変動特性と底質輸送プロセスに関する基礎的研究 | 中道 誠 |
| Multiple Bar を有する干潟地形の空間分布特性と底質物性との関係 | 安部恵子 |
| 干潟の時空間変動解析に対する2次多項式近似(Quadratic Plofile Approach)の適用に関する研究 | 辻川泰人 |
| 河口域干潟の突発的な地形変動特性とその外力要因の検討 | 土田将己 |
| 複数の Sand Bar を有する干潟の地形的特徴とその時空間分布特性に関する基礎的研究 | 古川瑠実 |
| 水面波の可視化に挑戦! 〜水の波の不思議〜 | 社会基盤設計演習 |