土木学会計画学研究小委員会交通まちづくり研究小委員会が主催する第1回交通まちづくり事例部会が平成21年1月10日に金沢で開催され,
金沢の交通まちづくりの具体例や組織ネットワーク,市民参加の例などが紹介されました.
公開WS「金沢のモビリティデザインを考える」に参加したM1の4人はバス班と自転車班に分かれ,前日の9日の午後には市内で施設やシステムの視察,
夕方からは金沢大学で金沢大学,東京大学,岡山大学の学生と一緒にWSを行ってそれぞれの課題や改善策を議論し,10日の研究会で参加者の前で発表しました.
翌日は,金沢市都心の活気ある近江町市場や長町武家屋敷地区の保存と歩けるまちづくりなどの実践例を視察,富山まで足を伸ばして富山LRTの視察などを行いました.
交通計画に関する理論研究や実証研究に加えて,交通計画の分野でも,フィールドに出て具体的な課題に対する具体的処方箋と解決のための組織や
プロセスを提示するという実践研究の積み重ねの必要性を実感した視察旅行でした.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |