![]() |
![]() |
11月3日(火)に開催された夢科学探検2009工学部探検で,この半年間,社会基盤設計演習で取り組んできた3年生諸君が
グループ1:楽しい熊電に変えよう!!
グループ2:キャンパス交通計画
と題して,成果のパネル発表を行いました.両グループとも各テーマについて十分な議論を重ね,独自の調査による現況分析と練りに練ったアイデア提案をおこない,
多くの来場者に説得力を持った説明を行いました.
狙っていた「社会環境工学科賞」は残念ながら別のグループにさらわれましたが,達成感は十分に味わえました.
追:全てのパネルを見て説明を聞いた私の評価では,指導した教員の研究テーマの一面を紹介しているグループが多い中,自ら課題を想定し,それを観察して裏付け,
他事例を参照しながら,その課題に対する自ら考えた計画・政策を提案し,イメージとして他者に伝えるという,この社会基盤設計演習の主旨に最も適合しているのはグループ1だったと確信しています.
残念ながらグループ2は自ら足を使っていない,議論が煮詰まっていないため,提案に説得力が欠けました.
![]() |
![]() |
グループ1 ↑click | グループ2 ↑click |