地適正化計画に整合した地域公共交通網形成計画の立案手法に関する研究;荒尾市地域公共交通網形成計画を例に

STUDY OF LOCAL PUBLIC TRANSPORT NETWORK PLANNING METHOD THAT IS CONSISTENT WITH FACILITY LOCATION PLAN ; A CASE OF ARAO CITY

尾山 賢太
Kenta OYAMA

  It is getting more difficult to maintain facilities and public transportation. Hence, Compact plus network policy is promoted with local public transport network plans and facility location plans. The policy suggests collaboration between a public transport plan and a city plan to realize an efficient city structure.
  In this study, based on a case of Arao city, construct a trip frequency model including composition factor of ICF and a mode-choice model with facility locations as variables. Using these models, predict each bus route demand. And suggests a local public transport network planning method including compact plus network policy.

KeyWords : compact plus network, local public transport network plan, facility location plan

 

 モータリゼーションの進展や人口減少により,公共交通利用数が減少している(図-1,図-2参照).その結果,公共交通が衰退し,住民に満足されるサービスが提供できなくなっている.高齢社会になり高齢者の割合がますます増加する将来,公共交通サービスは高齢者にとって必要な移動手段であり,維持しなければならないものである.一方,上記の社会情勢の変化や無秩序な郊外開発により,従来の都市形態では様々な問題が生じている.人口減少下において,人口密度の低下によって各種サービスを効率的に提供できなくなる.そのため,都市機能施設や居住施設を集約化したコンパクトなまちづくりをすることが不可欠となっている.しかし,コンパクト化だけでは都市機能サービスを維持する人口規模が確保できなくなるおそれがある.
 公共交通や都市の活力を維持・増進していくためには,効率的な都市構造を形成していくことが必要である.効率的な都市構造を実現するため,国土のグランドデザイン2050では「コンパクト+ネットワーク」の考えを推進している(図-3参照).「コンパクト+ネットワーク」とは,医療・福祉,商業等,生活に必要な各種都市機能施設や居住機能施設を一定のエリアに集約化し,コンパクトな拠点をネットワークで結ぶ構造のことである.ネットワーク化することにより,各種の都市機能に応じた人口を確保することができる.また,大都市だけでなく,中山間地域や人口規模の小さい都市でも,周辺地域とネットワークでつないだ「小さな拠点」を形成することが推進されている.
 「コンパクト+ネットワーク」を実現するために,2014年8月に都市再生特別措置法(都市再生特措法)が,2014年11月に地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(活性化再生法)が改正された.改正都市再生特措法によって,市町村は住宅及び都市機能増進施設の立地の適正化を図るための計画である立地適正化計画(立適計画)を,改正活性化再生法によって,地方公共団体は持続可能な地域公共交通網の形成に資する地域公共交通の活性化及再生を促進するための計画である地域公共交通網形成計画(網形成計画)を作成することができるようになった.
 本研究では,熊本県荒尾市を例に,路線バス沿線住民の外出頻度モデルと都市機能施設の立地に関する変数を考慮した手段選択モデルを構築し,バスの利用需要の予測を行い,立地適正化計画に整合した地域公共交通網形成計画の策定法に関する試案を提案する.
 本論文は6章から構成されている.2章では地域公共交通に関する法制度の変遷,立適計画と網形成計画の策定状況について述べる.3章では荒尾市地域公共交通総合連携計画と荒尾市立適計画を説明し,「市民アンケート調査」から得られる市民の移動実態について分析する.4章ではバスの利用需要予測モデルについて提案し,モデルを推定する.5章ではバスの利用需要予測を行い,立適計画に整合した網形成計画の策定手法を提案する.6章では本研究の結論と問題点について述べる.