




熊本大学構造力学・構造システム研究室のホームページへようこそ!
本研究室では,社会基盤施設の安全・安心を確保するために,構造物に伴う工学的および力学的なことを対象とした研究を行っています. このサイトでは,本研究室が取り組んでいる研究を紹介すると共に,動画などを用いて構造工学・構造力学の楽しさを伝えることも行っていきます. 当研究室では対象とする構造物として,主に鋼橋やコンクリート橋,FRPを用いた歩道橋,石橋など橋全般を取り上げており,これらに対する耐震・免震・制震について研究しております. 少しでもご理解いただける内容を盛り込んでいきたいと思っております.どうぞよろしくお願いいたします.
Welcome to the Structural Mechanics and Structural Systems Lab. at Kumamoto University! Our laboratory conducts research to address various engineering and mechanical challenges related to structures, with the aim of contributing to the safety and reliability of infrastructure systems. Through this website, we introduce the research activities of our lab and share the excitement of structural engineering and mechanics using videos and other accessible materials. Our work primarily focuses on bridges?such as steel bridges, concrete bridges, pedestrian bridges using FRP, and traditional stone bridges?as well as the materials and components used in these structures. We explore topics including load-bearing capacity, durability, maintenance, and seismic performance. We hope the information provided here helps you gain a better understanding of our work and the vital role of structural engineering in society. Thank you for your interest!
PICK UP PAGES
NEWS
2025.04.25 (Fri)
新規加入者歓迎会のBBQを開催しました.2025.04.16 (Wed)
学部4年生5名が配属され顔合わせを行いました.2025.03.25 (Thu)
卒業式,学位授与式が行われ,7名が卒業,修了しました.
卒業生,修了生の皆様おめでとうございます.2025.03.19~20 (Wed~THr)
ゼミ旅行に行ってきました!2024.12.07 (Sat)
M2の学生1名がKABSEシンポジウムに参加,
優秀発表賞を受賞しました.2024.12.03 (Thu)
水俣川橋の現場を見学しました.2024.09.16,18 (Mon,Wed)
球磨川,大瀬橋の送り出し架設現場を見学しました.2024.09.11~13 (Wed~Fri)
JSBC2024@京都大学に参加しました.2024.09.10 (Thu)
IHIインフラシステム工場を見学しました.2024.09.05~06(Thr~Fri)
昨年度修了者1名,M2の学生3名,M1の学生2名が土木学会全国大会に
参加しました.2024.09.04 (Thr)
球磨川,沖鶴橋の送り出し架設を見学しました.2024.08.22 (Thr)
球磨川,沖鶴橋を見学しました.2024.06.15 (Wed)
球磨川,沖鶴橋の送り出し架設を見学しました.2024.04.18 (Thr)
学部4年生4名が配属され顔合わせを行いました.2024.04.16 (Tue)
球磨川,坂本橋のクレーン架設を見学しました.2024.03.25 (Mon)
卒業式,学位授与式が行われ,6名が卒業,修了しました.
卒業生,修了生の皆様おめでとうございます.2023.03.22~23 (Fri~Sat)
ゼミ旅行に行ってきました!2024.02.19 (Mon)
牛深ハイヤ大橋の計測現場を見学しました.2024.02.01 (Thr)
立野ダムの試験湛水状況を見学しました.2023.12.07 (Thr)
新阿蘇大橋の振動計測を行いました.2023.11.09 (Thr)
金内橋の被災現場を見学しました.2023.11.03(Fri)
夢化学探検で当研究室の展示が2年連続で化血研賞を受賞しました!2023.10
構造研のOB会が開催されました.遠方からも駆けつけていただき,
総勢60名にご参加いただきました.本当にありがとうございます.2023.09.13~15(Wed~Fri)
昨年度修了者6名,M1の学生1名が土木学会全国大会に参加しました.2023.09.06~08 (Wed~Fri)
JSBC2023@室蘭工業大学に参加しました.2023.09.06~08 (Wed~Fri)
M1の学生1名が日本工学教育協会年次大会に参加しました.2023.08.29~30 (Tue~Wed)
M1の学生1名が独日橋梁シンポジウムに参加しました.2023.7.17~20 (Mon~Thr)
M2の学生1名がBEI-2023国際会議に参加しました.2023.07.05 (Wed)
開通直前となった南阿蘇鉄道第1白川橋梁の現場を見学しました!2023.06.05 (Mon)
鎌瀬仮橋の現場を見学し,センサーの設置を行いました.2023.04.13 (Thu)
学部4年生5名,研究生1名が配属され顔合わせを行いました.2023.03.25 (Sat)
M2の学生8名,B4の学生3名が卒業しました.おめでとうございます!2023.03.24 (Fri)
土木建築学科の謝恩会が開催されました.2023.03.13~14 (Mon~Tue)
ゼミ旅行に行ってきました!2023.03.04 (Sat)
M2の学生2名,B4の学生3名が土木学会西部支部研究発表会に
参加しました.2023.02.20 (Mon)
B4の学生3名が卒業論文発表会に参加しました.2023.02.16 (Thu)
M2の学生8名が修士論文発表会に参加しました.2022.12.17 (Sat)
M2の学生3名がKABSEシンポジウムに参加しました.2022.11.17~18 (Thu~Fri)
M2の学生2名が鋼構造シンポジウムに参加しました.2022.11.03 (Thu)
夢化学探検で当研究室の展示が化血研賞を受賞しました!2022.11.03 (Thu)
熊大理系キャンパスで夢化学探検2022が開催されました.2022.09.14~16 (Wed~Fri)
M2,M1の学生2名が土木学会全国大会に参加しました.2022.09.09 (Fri)
M2の学生1名が日本工学教育協会年次大会に参加しました.2022.09.05~07 (Mon~Wed)
M2の学生1名がSEMC国際学会に参加しました.2022.09.07~09 (Wed~Fri)
JSBC2022に参加しました.2022.08.30 (Tue)
立野ダムの建設現場を見学しました.2022.08.27 (Sat)
オープンキャンパスが開催されました.2022.07.19 (Tue)
構造システム研究室のYouTubeチャンネルを開設しました!2022.07.06 (Wed)
北園先生(熊本大学)のマイタイムライン講義に参加しました.2022.06.24 (Fri)
ホームページをリニューアルしました!2022.06.20 (Mon)
再度、第一白川橋梁の現場見学会に参加しました.2022.04.15 (Wed)
第一白川橋梁の現場見学会に参加しました.2022.04.14 (Thu)
学部4年生3名が配属され,顔合わせを行いました.2022.03.28 (Mon)
天草第二瀬戸大橋(P13~P16区間)の送り出し架設行程を見学しました.2022.03.25 (Fri)
卒業式,学位授与式が行われ,9名が卒業,修了しました.
卒業生,修了生の皆様おめでとうございます.2021.11.19 (Fri)
天草第二瀬戸大橋(P5~P9区間)の送り出し架設行程を見学しました.2021.09.03 (Fri)
Japan Steel Bridge Competitionに参加しました.