
●2007.2.1 レポート2 「地域の賑わいを測る」
熊本市を対象に,地域の賑わいを測る。
2-1 賑わいの拡がりを知る
都市活動を象徴するような都市施設(銀行,消防署,小学校,歯医者,など)を一つ選び,その配置,立地の変遷を調べ地図にプロットし,考察を述べる。地図はHPに掲載しているもの(こちら)をダウンロードして使用,PPTに配置し,立地場所に○をうち,年代を記載する。(サンプルはこちら)
2-2 賑わいを数字で知る
統計資料などから都市活動を示すデータ(人口,酒の消費量,小売店販売額,小学生の数,など)を一つ選び,エクセルでグラフを作成する.2-1と関連あるデータでもよいし,関連がなくてもいい.変化点を見つけ,考察を述べる.
2-1,2-2ともに,データの出典は明記すること。
【課題提出の内容】
・2-1,2-2の対象を決めたら,田中までメール(naotot@kumamoto-u.ac.jp)
→ 下に公開
・提出物は,全て電子化した
WORD書類(2-1,2-2の考察),
PPT書類(2-1の地図,2-2のグラフ),
Excel書類(2-1,2-2の元データ)の3つのファイル
・提出期限は2月28日,メールに添付して提出。確認後,Webで公開する
ので,提出完了の確認は各自すること
・ファイル名は「学籍番号_名前」で統一する
・締め切りは,2月28日(水)正午
●分担
|
|
2-1 都市施設 |
2-2 都市データ |
064-D8802 |
飯笹 真也 |
パチンコ屋(遊興施設) |
パチンコ人口? |
062-D8803 |
池田 拓海 |
洋菓子店(和菓子も) |
商業売上総額 |
067-D8806 |
岩佐 知典 |
|
|
065-D8807 |
緒方 奨大 |
図書館数 |
図書貸出量 |
065-D8810 |
柿本 亮大 |
小学校 |
若年(12歳以下)人口 |
060-D8813 |
神田 龍一 |
高等学校 |
高等学校進学率 |
069-D8819 |
佐々木 一裕 |
総合病院 |
医者 |
062-D8820 |
佐藤 祐輔 |
衣料品販売店(問屋・小売り) |
衣料品販売額 |
067-D8823 |
白水 啓介 |
大型商業施設 |
何かの販売額 |
063-D8825 |
竹林 泰佑 |
大学 |
アルコール消費量 |
060-D8827 |
田邉 武志 |
郵便局 |
年賀状の枚数 |
068-D8828 |
辻 泰明 |
バス停 |
公共交通に関する何か |
066-D8829 |
鶴丸 康二 |
電停(市電ほか) |
市電の利用客数,収支 |
060-D8830 |
鶴丸 悠一 |
公園(種別) |
公園面積 |
064-D8833 |
中井 玄一郎 |
|
|
061-D8835 |
中村 安宏 |
中学校 |
給水量(配水量) |
067-D8837 |
畑野 いくえ |
公営住宅(市営,県営) |
|
067-D8840 |
福重 庄太郎 |
高齢者のための施設 |
高齢者人口 |
061-D8843 |
森田 兼生 |
|
|
068-D8845 |
屋野 英明 |
|
|
066-D8846 |
山田 裕貴 |
寺社仏閣 |
土木費支出額(市?) |
064-D8847 |
山本 健次郎 |
レンタルビデオ店(映画館?) |
映画館の売上 |
061-D8849 |
渡辺 佑輔 |
市内の道路橋 |
自動車保有台数 |
|
中島 幸香 |
|
|
|
増山 晃太 |
|
|
|
|