景観デザイン研究室

Hoshino Lab.Kumamoto Univ

川内川/曽木の滝分水路景観検討

概要

■所在地
 鹿児島県伊佐市
■諸元
 川内川(曽木の滝周辺)
■キーワード
 分水路
 地形デザイン
 水辺空間デザイン

写真/曽木の滝

川内川は平成18年の豪雨により、激甚災害対策特別事業に指定され、概ね5ヶ年間において、 本川における洪水の一部を分担させる分水路事業である。

対象地区に位置する曽木の滝は、伊佐市を代表する景勝地であるため、 良好な景観を保全・形成しながら事業を進める必要があった。

九州大学大学院の島谷幸宏教授や、熊本大学大学院の小林一郎教授ら学識経験者をはじめ、 地域代表者で構成される景観検討委員会を立ち上げ、これまで4回の委員会を行っている。

委員会では「周辺地形に馴染み、平時の利活用が可能となる分水路」という基本方針が打ち出され、 500分の1の骨模型や粘土模型をはじめとする模型を作製し、小林研究室が作成した3Dモデルと合わせ、 分水路形状の検討を行った。 

現在は、周辺の観光地と一体となった利活用の計画を行い、分水路完成後の、人々の活動の展開を視野に入れ、プロジェクトを進めている。

現地の様子
[100311]
委員会の様子
[080318]

Copyright(C) 2007〜 Hoshino Lab@Kumamoto Univ, All right reserved.
概要
写真
関連研究