熊本大学工学部土木建築学科 Kumamoto University Civil Engineering

構造力学・構造システム研究室 -Sturactural Mechanics・System Lab.-


熊本の橋梁を支える皆さまへ

「橋のあり方を考える研究会」の開催について

地域インフラの持続的な維持管理や発展が大きな課題となっています.熊本において土木・構造・橋梁分野を専門とする大学等の数が減少する状況を踏まえ,研究室学生の橋に関する知識のレベルアップを図るとともに,皆様と,橋梁の維持管理や設計に関する最新の知見を共有・深化させることを目的とした研究会を開催します.

本研究会は,研究室の学生と実務に携わる皆様とが共に参加し,実務と教育・研究をつなぐ貴重な場,技術者間のネットワーク構築や若手技術者の育成支援にもつなげるべく,鋼橋,RC橋,PC橋,支承などの損傷メカニズムや補修・補強に関わる内容を取り上げ,熊本の橋のあり方を考えます.

ぜひご参加ください.

募集条件

本研究会の趣旨に賛同いただける以下の方

設計・施工者 橋梁に関する設計および施工の実務を担う担当技術者
官公庁職員  橋梁に関する実務に携わる方  

第1回研究会

日時:令和7年7月31日(木) 15:00~

場所:熊本大学工学部2号館2F 221室(1号館横の3F建ての建物2F)

議題:

・はじめに,開催趣旨等

・熊本県より 橋の現状や取り組み

・熊本市より 橋の現状や取り組み

・参加者自己紹介(ご欠席の場合,ppt1枚で自己紹介をお寄せください)

・その他

 
研究会への参加申し込み
 

以下のリンクからお申し込みください(随時):
Googleフォームはこちら

下記を明記のうえ,メールにてもお申し込みいただけます.

氏名,ふりがな,メールアドレス,勤務先・所属,備考等(自由記述)

問い合わせ先

当日含め,下記までお問合せください.

熊本大学構造力学・構造システム研究室

助教 渡部慎也 watanabe-s@kumamoto-u.ac.jp



▲トップへ戻る