News お知らせ

2024年6月

4年生によるゼミ課題発表

6月25日に椋木研・高野研合同で,4年生によるゼミ課題の発表を行いました.
ゼミ課題はナノテクノロジーから宇宙土木まで多種多様なテーマを割り振り,約2か月間取り組みました!
1人1人がしっかりとしたプレゼンを行うことができ,充実した発表会となりました.
これからの卒論にむけて良いスタートをきることができたと思います.

以下,4年生の発表テーマとコメントです.

河野:半導体とは?
→世界で注目されつつある半導体は,今後の土木業界でも重宝されていく存在であると感じました.

幸:ガウス過程についてまとめ,地盤工学分野での適用方法についてまとめよ
→今後,ガウス過程を地盤工学に応用することによって,地盤調査や建設作業など様々な分野において,ポジティブな影響を与えることができるのではないかと考えています.

山口:最先端の物理学×土木工学→宇宙土木であることを説明せよ
→宇宙土木について初めて調査し、新しい知識を得ることができ、とても有意義な体験でした。

松尾:量子コンピュータとは?
→量子コンピュータがこれから発達していくことで,今までは経験でしか説明できなかったものが説明出来るようになる可能性を秘めていると感じました.

嘉数:ナビエストークス方程式と移流拡散方程式の連成問題の解き方
→水理学が苦手なのでこのテーマは大変でしたが,土を扱う上で流体の知識は必要であり,いい勉強になりました.

庭田:ナノテクノロジーと地盤工学
→土粒子一粒よりも小さい技術が,近い将来地盤工学を大きく発展させてくれるかもしれないと感じました.

卒業研究始動!

椋木研の3人の4年生は卒論のテーマが決まり,各々研究活動を始めています.

皆さん,興味深い装置を使っていますね!どんな研究になるのか楽しみです!