椋木研究室では、土質力学、地盤工学、流体力学を基本として、地盤汚染問題、化石燃料の抽出に関する技術開発を目指した研究、廃棄物処分場における遮水バリアに関する諸問題を扱っています。
椋木研究室の具体的な研究や椋木研に興味がある人へのメッセージや学べる事をについてご案内
学部卒業生を対象として、平成29年度から大谷研と椋木研の学生に対して、「仲間賞」が設立されました。
この賞は、大谷研の元学生で、2016年5月26日に亡くなった仲間大登さんの名前を賞とされたものです。仲間さんはたいへん熱心に卒論に励み、研究室の運営にも大きな貢献をされたと伺っております。そのような仲間さんの研究室での業績が称えられ、仲間さんのような学生が大谷研と椋木研で多く輩出できることを祈念し、「仲間賞」は最も研究および研究室の運営に尽力した学部4年生に贈呈されるものと伺っております。過去の受賞者は下表に示す通りです。
令和3年度は、大谷研の毛利さんと椋木研の出口さんが同時受賞されました。毛利さんは自身の卒論に全力を注がれるだけでなく、大谷研のムードメーカーとして、研究室運営にも貢献されました。毛利さんは令和4年7月に開催せれる地盤工学会でも研究発表を行う予定です。出口さんは、毎日熱心に研究活動に取り組む傍ら、椋木研のホームページ管理をはじめ、研究室運営に大きく貢献されました。令和4年度4年生も頑張ります!
文責:4年生
受賞年度 | 所属研究室 | 学部4年生 |
---|---|---|
2021年度 | 椋木研究室 大谷研究室 |
出口功武 毛利輝 |
2020年度 | 椋木研究室 大谷研究室 |
松浦拓斗 ツォグトバートル ルハグワジャブ |
2019年度 | 大谷研究室 | 北﨑千愛 |
2018年度 | 大谷研究室 | 東大智 |
2017年度 | 椋木研究室 | 山本菜月 |
▼2021年度受賞の様子