このページでは環境地盤研究および地盤工学研究室に在籍するメンバーの生の声をご紹介します。
【M2】
椋木先生の熱いお人柄ら。
【M1】
「土が面白いと思ったから」それだけです。でも,それだけで十分でした。
地盤に興味があったから、先生の熱心さに惹かれたから。
【B4】
見学に行った際に、みんな仲が良くてやる気のある人たちだと感じたからです。忙しい中にも楽しさがあり、メリハリのある環境が良いと思いました。
2年次の土質力学の授業が面白く、研究室の雰囲気も良いと感じたから。
先生,先輩方の人の良さ。そして何よりも地盤が好きだから‼
仮配属に行った際に、楽しそうな雰囲気だったから。
学校側が選んでくれました。
知らぬ間になっていた。
【M2】
充実した環境で世界レベルの研究に熱中できるところ。国際的なところ。
【M1】
研究室での活動を通して、これまで自分でも気づかなかった自分自身の”可能性”を感じています。学部時代には想像もつかなかったような経験(国内外)が待っていました。
みんなの距離が近く、仲がいい。先生の面倒見がいい。
【B4】
やりたいことがどんどん出てくる上に、研究室のメンバーと思い切り遊ぶので嫌でも生活が充実すること。
人としても成長でき、全力で研究に取り組むことができる。
意欲的に学習や研究活動に取り組むことができるようになった。先輩、同期から良い刺激を受け続けられる。
先生方も先輩もフレンドリーでとても楽しい。
頼れる先輩と熱心な先生がいらっしゃるので浮かんだ疑問や悩みに全力で助けてくれるため、土質について興味がとても深まりました!
研究や勉強に没頭できる環境が整っている。
【M2】
とてもとても賑やかです!やる時は頑張り、はしゃぐときは思いっきりはしゃぐメリハリのついた雰囲気です。頑張るメンバーを周りも応援する雰囲気もとてもこの研究室の好きなところです!
【M1】
onとoffを大事にしています!研究室メンバーは基本優しいです。
楽しみながら、一生懸命研究を頑張る。
【B4】
基本わちゃわちゃしてていつでもだれでもウェルカムな感じです。なので知りたかったら研究室に遊びに来てね!
明るく元気、集中する時は集中、はっちゃける時ははっちゃける。
アットホームだけどぬるいわけじゃない。
フレンドリー。
とても良い!!先生、先輩、四年生みんな仲良く、メリハリのある研究生活を送っています!
遊ぶときは遊ぶ、やるときはやる。メリハリを大事にしている雰囲気。
【M2】
何かに熱中してみたい方、研究に没頭してみたい方、チームでプロジェクトを進めてみたい方、国際的に活躍してみたい方、賑やかな雰囲気が好きな方、お薦めです!!
【M1】
地盤研に興味がある方ならどなたでも大歓迎です!正直、研究活動で悩むことは多々あります(それはどの研究室でも同じです)。その中でも研究や学問の楽しさを感じながら、前向きに取り組んでいけるといいと思います。
研究を頑張りたい人、研究室生活をとことん楽しみたい人。
【B4】
マグロのように止まらず泳ぎ続けたい人。土を愛している人。海外に行きたい人。色んなことに挑戦したい人。
誰でもウェルカム。
議論や研究に熱意をもって取り組める人。負けず嫌いな人。
何かをすることに妥協したくない人。
土質にすこしでも興味がある人!海外に興味がある人!
朝型の人。
【M2】
全力で学生に伴走してくださるアツい先生です!
【M1】
本気で取り組む学生には本気で向き合ってくれて、時には一緒に悩んでくださる、そんな素敵な先生です。
熱心で、良い意味で大学のお父さんみたいな感じ。面倒見が本当に良い。
【B4】
地盤工学界の松岡修造。持ち前の熱さで周りの人たちのハートも燃やしてくれるので、一緒にいるとやる気が出てくるすごい先生です。ですが,熱いだけではなく学生一人ひとりのことを本当によく見てくれている素敵な先生です。
熱意がすごく、学生をしっかり見てくださる。
とにかく愛。愛が溢れてる。
熱血で優しい先生です。
熱い心を持った教育熱心な先生です。私たちの疑問に全力で応えてくれます。
熱い漢。
【M2】
地盤研に入って、充実した環境で仲間と切磋琢磨しながら研究に冒頭できています。研究のご縁あって研究インターンや海外留学も経験させていただき、貴重で価値のある時間を過ごせています。これも椋木・高野先生のご尽力と、代々の先輩方が受け継いできた素晴らしい研究室だからこそだと思います。ぜひ私たちと一緒に研究を頑張ってみませんか!?一緒に椋木高野研を盛り上げてくれる学生をお待ちしてます!興味のある方はお気軽に研究室に遊びに来てください!
【M1】
現在、皆さんは本気になって取り組めるものはありますか?それがある人はとても幸せだと思います。私はこの研究室に入ってそれが”研究”になりました。誰もやったことがないことに挑戦するのが研究であり、途方もなく感じることもあります。しかし、それが先の未来を明るく照らすような発見になることを信じて、日々精進です。いつか皆さんとそのような仲間になれることを楽しみにしています。
地盤研に入ったら後悔させません!地盤、土に興味がある方、ぜひ地盤研へ!
【B4】
研究室は自分の目で見て決めるものです。特に大学院を目指す学生さんたちは必ずそうすべきだと思います。周りから話を聞くだけで満足するのではなく、ぜひ自分の足で研究室に行ってみてください。地盤研究室はいつでも皆さんを歓迎します!
どこの研究室か迷ってる人は一度地盤研へ見学に来て、雰囲気を感じて欲しいです。
努力した分だけ得られるものが大きい研究室です。熱い志を持つ皆さんが来てくれることを楽しみにしています!
ぜひ地盤研究室に来てください!
充実した研究生活を送りたい人はぜひ地盤研に来てください!
地盤研で会おう。
椋木研究室では、環境地盤工学をはじめ時代の先端をリードする研究ができます。
また、研究だけではなく社会に出ても十分に通用するスキルを磨けると同時に、自己を更に高めるチャンスに満ちています。
今の自分を変えたい人や、スキルアップをしたい人は椋木研究室の門をたたいてみてはどうでしょうか?
椋木研究室は、国際学会や海外インターンシップ等で、海外経験を積む機会に比較的恵まれている研究室だと思います。
しかし、私は学生時代にその機会を活かせきれなかったことが、唯一の心残りです。
なので、現学生には学生時代にぜひ何らかの形で海外経験を積んで欲しいと思います。
私も3年後、海外に進出します。社会人になったらぜひ一緒に仕事をしましょう!