椋木研で行っている研究や土に関連する動画をご覧いただけます。以下のリンクからぜひご覧ください!
こちらの3つの動画は再生速度を2倍にして、我慢強く観察してみてください!
加熱後のアスファルトと流動パラフィン常温(その1)
加熱後のアスファルトと流動パラフィン常温(その2)
アスファルトと流動パラフィン常温
流動パラフィンに関連する論文はこちら<流動パラフィン関連論文>
水中の高粘性流体の挙動(その1)
水中の高粘性流体の挙動(その2)
沖縄で採取された軽石
砂中に析出した炭酸カルシウム(ナノCTの画像)
砂の炭酸カルシウムの析出に関連する論文はこちら<砂の炭酸カルシウム関連論文>
以下は土に関連する動画です。
土のリバウンド現象
サンゴの3次元CT画像
キャピラリーバリア
大谷研・椋木研合同で、4年生向けに土質実験を行なっています。
4/21と4/25は土の密度試験と粒度試験を行いました。
4年生は椋木先生とM1、M2の先輩方に教わりながら、楽しく実験しています。
6月は突固め試験と圧密試験を行いました。暑い中で体を動かす作業でしたが、楽しく実験できました。
突固め試験の様子はこちら。
松浦さんがポスターを作成しました。(卒論の内容)
このポスターは環境地盤工学研究室の出入口にあります。
みなさん是非見に来てください!
社会環境工学実験(3年前期開講)では、6回にわたって、
土の力学で学習した基本事項を実験を通じてさらに理解を深める
楽しい授業です。
左:土の粒度試験(沈降分析),右:土の突き固め実験
左:粘土の一面せん断試験,右:粘土の一軸圧縮試験
模型実験