![]() |
|
![]() |
教員の活動小林教授・星野助教授のプロジェクトがパンフレットで紹介されました
長崎県公共事業等デザイン評価制度とは・・・ 長崎県が施工する公共施設や庁舎等の整備事業のうち、まちなみ景観に大きな影響を及ぼすと考えられるものを取り上げ、そのデザインの構想、設計の段階でアドバイザーの参画によって支援し、長崎県公共事業等デザイン支援会議の場で調整するための制度です。
長崎県佐世保市の日野川に架かる上椎木橋、牽牛崎橋、椎木橋の修景に対する考え方の整理および橋詰広場のデザインに対するアドバイスを行いました(詳細は右サムネイルをクリック)。 修景に関する考え方の整理 橋詰広場のデザインコンセプト 長崎県大村市の南西部を縦断する主要幹線道路・久原池田線の街路景観整備に対するアドバイスを行いました(詳細は右サムネイルをクリック)。 事業に際して生じる盛土・切土部の修景 関連ウェブサイト メイン ものづくり事業による特別講演会(「最新の舗装技術」)の開催 » |