ホーム 出前授業のご案内 採用情報 地図・連絡先 リンク サイトマップ

熊本大学 工学部 社会環境工学科 / 大学院 社会環境工学専攻

学科案内入学情報進路情報教育と学生支援教員と研究グループ

トピックス

教員の活動

熊本県地域防災計画の修正案を蒲島知事に報告

未曾有の人的・物的被害をもたらした平成23年3月11日の東日本大震災を受け,同年5月に学識経験者委員
ならびに防災関係機関委員からなる熊本県地域防災計画検討委員会が設置されました.
委員会内には専門分野を考慮して広域連携・情報,地震・津波,避難支援に関わる三つの検討部会が設置され,
約2年間に亘り本県で起こりうる地震・津波による被害推計や,大規模・広域災害への対応体制および住民避難
体制に関して議論を重ね,成果を取りまとめ蒲島県知事に報告がなされました.
本学科からは松田泰治教授(検討委員会会長),山田文彦教授(地震・津波被害想定部会長),北園芳人教授,
柿本竜治教授の4名が参加致しました.

地震・津波による被害推計については最新の科学的知見に基づき,熊本独自の地形や地盤の地域性を最大限
考慮して評価を行い,最悪のケースでは16市町村で震度7を記録し,死者960名,全壊建物28000棟,津波に
よる浸水域は16200ヘクタールなど甚大な被害が発生する可能性があることが明らかとなりました.
また,これらの被害推計と平行して,「災害情報の収集・伝達」「緊急救助・保健医療」「住民避難支援」「地域防
災力」「ボランティア活動」「災害に強い街づくり」などの観点から地域防災計画の見直し事項の抽出を行いました.
今後は本報告を地域防災計画の見直しに反映させるともに,計画に基づく具体的な取り組みの検討・実施に
十分活用していくことが重要です.

今後,本県で発生するかもしれない自然災害に対して,しっかりとした備えを講じ,平時からあらゆる災害を想定
し,「自助」,「共助」,「公助」の観点の下,県を挙げて防災力を高める取組みを一層進めることが求められます.
防災計画にゴールはなく,「人命を守り,被害を最小化する」という信念のもとに,今後も最新の知見等を取り
入れて,不断の見直しに取り組み防災・減災体制のさらなる充実・強化が図られることが期待されます.

熊本大学では積み残された課題については新しく設置された減災型社会システム実践研究教育センターを
中心に検討を進めることになります.

gg1.jpg
最終報告書を蒲島知事へ提出

gg2.jpg
松田教授と蒲島知事

gg3.jpg
報告会の様子(右から二人目が松田教授,左端が山田教授)

gg4.jpg
報告を受ける蒲島知事と危機管理防災課の担当者

g5.png
平成25年3月30日熊本日日新聞記事




星野裕司准教授がテレビ番組に出演しました

星野裕司准教授がテレビ番組に出演しました。
番組はKABサイトで無料視聴できます。


(KABサイトへのリンク)




First International Anammox Symposium 2011(IANAS 2011)が開催される

第1回のアナモックス国際シンポジウム(IANAS 2011)が5月19日(木)と20日(金)の2日間、熊本大学工学部100周年記念館で開催された。

続きを読む »



熊本大学・ソウル市立大学・カルガリー大学共同セミナー2010が開催される

熊本大学・ソウル市立大学 (韓国)・カルガリー大学 (カナダ) 共同セミナーが8月25日(水)から27日(金)まで熊本大学黒髪キャンパスで開催されました。

続きを読む »



熊本大学21世紀GCOEプログラム「衝撃エネルギー科学の進化と応用」の第5回国際ワークショップが開催されました

熊本大学21世紀GCOEプログラム「衝撃エネルギー科学の進化と応用」研究事業の一環としてThe 5th Kumamoto International Workshop on Fracture, Acoustic Emission and NDE in Concrete (KIFA-5) plus 7th RILEM TC 212-ACD Meeting が2009年9月17/18日の二日間にわたり,熊本市KKRホテル熊本にて開催されました。

続きを読む »




2009年08月24日  第2回熊本大学と釜山大学とのジョイントセミナーに参加
2008年10月23日  川越先生の熊本の地下水に関する研究が熊本日日新聞に紹介されました
2008年09月25日  阿蘇くまもと計画学数理モデルWS2008を開催しました.
2008年07月08日  山東大学(中国・山東省)を訪問しました
2008年05月30日  「熊本市水道局だより」に川越保徳准教授のコメントが掲載されました
2008年05月20日  NHK教養番組の5月9日放送分の「美の壺」に小林教授が出演されました
2008年04月23日  吉林化工学院・高院長一行社会環境工学科を表敬訪問
2008年03月18日  日本・カナダ・スリランカ・韓国の4カ国共同セミナーに参加しました
2008年03月17日  ハノイ自然科学大学とハノイ建設大学を訪問しました
2007年10月20日  大谷・山尾両教授が熊本県地質調査業協会主催技術講演会にて講演
2007年07月25日  烏帽子坑跡及びその周辺調査
2007年01月30日  松田教授が「ひのくにYOU」に出演しました
2007年01月25日  小林教授・星野助教授のプロジェクトがパンフレットで紹介されました
2006年12月11日  小林一郎教授監修『世界遺産:ポン・デュ・ガール』が放送されました
2006年10月24日  “築城/熊本ルネッサンス「400年への旅」”に小林教授の記事が掲載されました
2006年08月31日  松田教授が防災・減災フォーラム2006in熊本に参加しました
2006年04月28日  星野助手が大津町の案内板のデザインに参加しました
2006年04月16日  小林教授が第4回白川水辺空間検討会に参加しました
2006年03月29日  小林教授がコーディネーターを務めた「明治三大築港シンポジウム」開催
2005年10月05日  大津教授・重石助教授と電気工学科のコラボによる環境技術が3R技術として登録されました
2005年05月24日  松田教授が福岡県西方沖地震の被害調査に参加しました
2004年03月11日  小林教授が座長を務めた白川市街部景観・親水検討会が整備計画を決定しました