![]() |
|
![]() |
教員の活動小林教授が第4回白川水辺空間検討会に参加しました
平成18年3月30日に、熊本市東子飼町の白川流域住民交流センターにて、国土交通省熊本河川国道事務所の「白川の水辺空間検討会」の第4回会合が開催されました。熊本大学環境システム工学科土木環境系からは同検討会の委員として小林一郎教授が参加しました。
![]() 同検討会では、これまで地域の特性に応じた白川流域のゾーン区分の決定、またゾーン毎の整備の方向性の提案などを行ってきました。 同日は、委員らが、ゾーンと地域住民との連携を軸に、意見を交わしました。また、白川の河川整備における全体的なテーマ設定などについても協議され、委員からは「白川育ち」、「暮らしが息づくかわづくり」などの案も出され、活発に議論されましたが、次回に持ち越しとなりました。 なお、この検討会に関連し、施設設計工学研究室の卒業研究として次の論文が発表されました。 メイン 新入生の皆さん,ようこそ社会環境工学科へ!! » |