![]() |
|
![]() |
最新トピックス新ホームページを開設しました2018年度に社会環境工学科は建築学科と合わさり,土木工学教育プログラム・地域デザイン教育プログラム・建築学教育プログラムからなる土木建築学科となりました。 2年生研修旅行を行いました9/21(金)に日帰りで2年生研修旅行を実施しました。今年は,福岡県朝倉市の寺内ダムと,九州北部豪雨復興工事現場を見学しました。 熊本大学工学部創立120周年記念イベントが開催されました平成29年11月4日(土)に工学部創立120周年イベントが催されました。 2年生研修旅行を行いました9/26(火)に日帰りで2年生研修旅行を実施しました.
熊本大学工学部創立120周年記念 社会環境工学科(土木工学教室)行事のご案内平成29年 8月 吉日 熊本大学工学部創立120周年記念 社会環境工学科(土木工学教室)行事のご案内 拝啓 卒業生ならびに修了生の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し 記 なお、工学部創立120周年記念事業に関しては以下のサイトに詳しい案内が掲載さ http://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/faculty/faculty10list01.html 参加予定教職員: 1年生宿泊研修が行われました5/14(日)〜15(月)にかけて,1泊2日で1年生宿泊研修が行われました。
平成29年度 社会環境工学科に新入生が入科しました4月4日(火)に熊本大学の入学式が執り行われ,その後に社会環境工学科の入科式が開催されました.本年度は78名の新1年生と5名の3年次編入生 を迎えました.今年は桜が咲く中での入学式・入科式となりました。新1年生の皆さんの活躍を期待しております.
平成28年度卒専攻式・卒科式(学位記授与式)が開催されました2017年3月25日に,工学部社会環境工学科卒科式,大学院自然科学研究科社会環境工学 式では,学位記の授与に加えて,成績優秀者の表彰ならびに学会等での受賞した皆さんの 【研究科長表彰】 【工学部長表彰】 【社会環境系優秀賞】 【学長賞】 【西田誠記念学生賞】 【熊本大学 政創研 公共政策コンペ 熊本市賞】 【学会賞】 賞名:公益社団法人 日本都市計画学会 九州支部 2016年度支部長賞 賞名:公益社団法人日本コンクリート工学会 九州支部 2016年度 九州支部長賞 賞名:社団法人 資源・素材学会 九州支部 平成29年度 Outstanding Student Award, Kyushu MMIJ 賞名:公益社団法人地盤工学会九州支部 2016年度優良学生賞 賞名:応用生態工学会 第19回研究発表会 優秀研究ポスター賞 賞名:日本環境学会 年会学生ポスター発表賞(ライオン賞) 賞名:公益社団法人土木学会西部支部 平成28年度土木学会西部支部研究発表会優秀講演賞 1、 3年生、大学院1年生が砂原四方寄線2号トンネル新設工事を見学 講義「連続体力学」、「地下空間工学」を受講している1、3年生と大学院講義「応用岩盤工学」を受講している博士前期課程1年生が砂原四方寄線2号トンネル新設工事(熊本市西区花園、発注者:熊本市)を見学しました。トンネルは火成岩第四紀層を貫く全長1563mのトンネルで、NATMが採用され、ロードヘッダーによる機械掘削です。現場事務所で工事の概要説明の後、現場へ。坑口から約1400mの切羽までバスで移動し、吹付コンクリート用の建設機械、ロックボルト孔の穿孔、支保工の建付用の建設機械を見ながら切羽に到達し、ロードヘッダー掘削の状況を見ながら説明を受けました。また、見学後は事務所で質疑応答の時間を取っていただきました。大学の講義で習った施工方法を実際に経験することができたことは、学生にとって貴重な経験であったと思います。 見学日: 2017年1月13(金) 10:00〜11:30
2016年04月28日
熊本地震以降,当面の学科掲示板について
2016年04月04日
平成28年度 社会環境工学科に新入生が入科しました
2016年03月29日
平成27年度卒専攻式・卒科式(学位記授与式)が開催されました
2016年01月25日
3年生と留学生が砂原四方寄線2号トンネル新設工事を見学
2015年11月19日
尾原祐三教授が経済産業大臣表彰されました
2015年05月28日
大津教授がLife-Time Achievement Awardを受賞されました
2015年05月20日
一年生が合宿研修を行いました
2015年04月04日
平成27年度 社会環境工学科に新入生が入科しました
2015年01月30日
3年生が高木トンネルを見学しました
2014年11月14日
白水元くんが海岸工学論文奨励賞を受賞しました
|