
2008年8月9日(土)天草市河浦町のア津において,天草市教育委員会主催による「ア津のまちの○と×」が行われました.富津小学校の子供達,地域の方々と一緒に,本学科地域風土計画(田中尚人)研究室の学生たちが,世界遺産や国の重要文化的景観登録に向けて一丸となっている地域のまち歩きを行いました.

田中尚人准教授は,ア津地区を含んだ天草市文化的景観調査委員に任ぜられており,この日のまち歩きにおいても司会進行を務めました.同研究室の学生たちは,まち歩きでは,子供達や地域の方々のお話に耳を傾け,記録を取り,ワークショップ形式の成果発表会ではファシリテーターを務めました.
教会,海,船,道,などなど.子供達は,写真付きフィルムを片手に,様々なア津の宝物を教えてくれました.地域の方々は,かつてのア津の姿,昔から大切にしてきたア津の風景について教えてくれました.まち歩きの参加者は,道ばたで多くの人々と交流し,時には大所帯となってア津のまちを徘徊し,様々な地域の宝物を掘り起こしました.まち歩きを通して,ア津の人々が一体となって,地域づくりに取り組む姿を目に焼き付けることができました.
