ホーム 出前授業のご案内 採用情報 地図・連絡先 リンク サイトマップ

熊本大学 工学部 社会環境工学科 / 大学院 社会環境工学専攻

学科案内入学情報進路情報教育と学生支援教員と研究グループ

トピックス

講義・学科イベント

環境土木工学特別演習第二の講演会セッション2が始まりました

本講演会は、博士前期課程1年次を対象とした、特別演習です。前期の環境土木工学特別演習第一の助手シリーズに続く、助教授シリーズです。普段の講義では聴くことの出来ない各先生方の研究に関する講演会となっています。

photo第一回目(11月11日(金))は重石助教授の「学生へのメッセージ」。学生時代の自動車部の話に始まり、これまでの愛車やRally競技について熱く語る姿に、受講生はこれまでとは少し異なった側面を垣間見たのではないでしょうか。本題の研究では、イギリスでの経験により確立してきた先生なりの価値観を、民間での実務経験、その後熊大に戻られるまでの経緯に触れつつ紹介。その価値観の根底にある、「道具は役に立つ。道具はだから大切だ。だから、生き続けている限り、使い続けるもの。」というスコットランド人の言葉が印象的でした。技術者として、自分なりの価値観を持って「もの」を見ること。その大切さを、受講生一同が改めて感じたことでしょう。

photo第二回目(11月18日(金))は、椋木助教授による講演。今秋から熊大で教鞭を執ることになった先生とは、初対面の受講生も多かったようです。カナダに行くきっかけのとある一言に始まり、カナダでの経験を「世界に通用する技術者を目指して」という観点で紹介。海外での生活に必要な4つの要素「HOPE」と、恩師の言葉「蔵の財よりも身の財 身の財よりも心の財なり」が、多くの受講生の胸を打ったようです。また、先生の専門分野は地盤環境工学。この紹介中には会場から質問が挙がり、まさに今、注目を集めている問題であることを物語っていました。最後に挙がった、「先生はなぜいつもそんなに明るいのか。」という学生からの質問。それに答える姿を見て、「研究も仕事も生活も楽しめる技術者」を目指そうと考えた受講生も多いのではないでしょうか。



« 3年生が大津まちづくり案を発表
メイン
「土木の日」と「くらしと土木の週間」 »