![]() |
|
![]() |
地域参加・イベント「くまもと地域基盤政策研究所」第4回イブニングセミナーが開催されました。第4回イブニングセミナーが、10月12日(金)、15:00から熊本大学くすのき会館レセプションルームで開催されました。今回のセミナーでは、ベトナムのハノイ建設大学からタン先生をお迎えしてご講演いただきました。 講演では、ハノイ市における都市開発目標、マスタープラン、インフラの整備についての現状説明のあと、ベトナムが日本の土木技術者に望んでいる役割について話していただきました。特に、インフラの品質管理、急速な都市化による公害・環境悪化への対処、交通マネージメントに関する日本の高度な技術が求められており、日本の土木・建設業はベトナムにどんどん進出してきて欲しいと述べられました。古川先生には、ベトナムの環境事情、とりわけハノイ市の排水処理施設が十分に整備されていない点について説明していただきました。山本氏には、ベトナム視察の経験を踏まえて、熊本の土木・建設業のベトナムにおける事業展開の可能性について講演していただきました。質疑応答では、ベトナムでの人件費や人材確保の仕方といった具体的な質問も飛び出し、活発な議論が行われました。 [ 当日のプログラム ] メイン 緊急地震速報に関して松田教授のコメントが朝日新聞に掲載されました。 » |