![]() |
|
![]() |
講義・学科イベントものづくり事業による特別講演会(「交通社会実験について」)1月29日(月)3時限目(12:50−14:20)「社会の基礎実験(1年生配当)」においてものづくり事業による特別講演会が開催されました. 交通まちづくりをご専門とされている(有)まち交舎の大澤雅章氏を講師に迎え,「交通社会実験」と題して,ご講演頂きました. 都市計画と交通計画を繋ぎ,人々の交通行動やまちづくりを計画するコンサルタントとしての立場から,実際の現場でのお話など,とても興味深い内容の講演で,学生たちも熱心にノートを取って拝聴しました. 特に,平成14年11月に大分県湯布院町(現:由布市湯布院町)において,大澤先生が手がけられた日本初のパッケージ型交通社会実験に関しては,映像作家が作ったVTRを用いて,現場での苦労や計画と実際の違い,交通社会実験の意義などをお話頂き,ものづくりの臨場感を味わうことができました. 学生たちは,「まちづくり」や「コンサルタント」,「技術士」など,学科に入学した動機に触れる講演を聴くことで,学習の意識を再認識したようでした.講演後,大澤先生のもとへ質問にうかがう学生の姿もみられ,大澤先生は引き続き4時限目の演習にも参加し,熱心に学生たちを指導して下さいました. メイン 産官学連携組織である「くまもと地域基盤政策研究所」が発足しました。 » |