![]() |
|
![]() |
地域参加・イベント社会基盤設計演習の研究成果が甲佐町で講演されました。今年度の3年生社会基盤設計演習で行われた2つのテーマ『地中レーダーによる陣の内館跡の構造の可視化』と『電気探査法による陣の内館跡の遺構解明』の研究成果が,2011年12月10日(土),甲佐町生涯学習センター「輝」ホールで開催された「電波と電気で地中を探る!!-熊大性による地中レーダー探査法と電気探査法を用いた陣ノ内館跡の遺構調査報告-」で招待講演されました。 参加者は,尾原教授,吉永技術職員,地中レーダー調査班(赤塚友、井崎丈、伊東政和、瓜生俊作、西将吾、冨士祥輝)と電気探査調査班(一本将吾,今村貴広,梯浩史郎,木良祐輔,津村駿平,仲西耕平,長元克功)と麻植で,講演は,尾原教授の挨拶,麻植の社会環境工学科と社会基盤設計演習の紹介,吉永技術職員の地中レーダーと電気探査の説明の後,学生による研究成果の発表と言う順で行われました。 文責:麻植
メイン 賀州学院・解慶林院長一行が社会環境工学科を公式訪問 » |