
プロジェクト名 熊本の水辺づくり
「熊本の水辺づくり」プロジェクトでは,熊本のまちなかを流れる白川と坪井川の水辺づくりに取り組んでいます。
水辺づくりとは,川づくりとまちづくりが融合したプロジェクトです。
星野先生と田中先生は,研究室に在籍している大学生や大学院生と一緒に,また授業の一環としても,
これらの水辺を題材に,研究・教育・社会活動を行っています。
水辺づくりは,地形や気候などの自然環境や,地域住民や行政が協働する地域社会と,
都市の大切な公共空間である水辺との共存を図るために,
多くの方々と一緒に持続可能な地域の暮らしを考えていく大切な仕事です。
星野先生は,主に白川の緑の区間という場所で,
パラペットという堤防の一部や遊歩道,隣接する公園などを設計しています。
 |
 |
緑の区間(正面は龍田山) |
パラペットと遊歩道 |
 |
 |
隣接する公園 |
模型を覗き込む近隣の小学生 |
田中先生は,主に坪井川の桜町周辺で,橋詰めの階段を設計したり,地域の方々と桜を植えたりするまちづくりワークショップ(WS)などを運営しています。
 |
 |
精霊流しの記念はがき作成 |
舟運について話し合うWS |
 |
 |
川まちづくりマップと冊子 |
熱心に議論する地域の方々 |
その他のプロジェクト
|