
2007.05.23 熊本駅周辺整備都市デザインWG

【都市デザインに挑む者たち】
本日の空間情報デザイン研究室は本人不在のBOSSの誕生日を迎えましたが、景観デザイン研究室は色々とありました。
午前中は修論中間発表会(がんばれ!)に鶴丸就職内定(おめでとう!)、そして午後はまるまる熊本駅周辺整備都市デザイン(プロジェクトPDF)のワーキングでした。
2週間に1度のペースで駅事務所で行われているWGですが、今回は1:200の全体模型が完成したこともあり、熊大で行いました。今回は行政、コンサル、先生方が約30名、星野研、田中智研、原田研、田中尚研の学生が約15名参加する大WGとなりました。
学生の参加が可能なWGの存在や、実際のプロジェクトに関わらせてもらえる環境に感謝をしながら、日本一の熊本駅を目指して星野研究室はまい進していきます。
text/増山晃太
2007.05.23 就職内定頂きました!
【一安心】
鶴丸、無事に中央コンサルタンツ株式会社より内定を頂きました!
思えば、新しく星野研が出来て、研究室内での様々な出来事がブログを賑わす中、僕は就活でほとんど参加出来ず仕舞いでした。
なので、これからはもう少しブログでも登場できるように、そして悔いの残らない学生生活を目標に頑張って行きたいと思います!
text/鶴丸悠一
2007.05.23 修論中間発表会

【M2登場!】
本日、修論の中間発表があり、星野研からは鶴丸さんと山田さんが発表しました。部屋の空気と発表している姿から緊張感がひしひしと伝わってきました。発表の内容は修論ともなると難しく、先生方の的確な質問など、今までに感じたことのないような緊張感を後ろで聞いているだけで感じました。
発表後、「これからの課題が見えてきたぞぉ〜!!」と言っていたので、すばらしい修論が出来上がると思います。
星野研修論第一号として熱い思いをぶつけてつくり上げてください。
text/高木雄基
2007.05.17 景観工学 学生講義
【最終成果発表は・・・】
今日は社会環境工学科二年生の景観工学の講義を、星野先生がご不在のため、研究室の学生が行いました。
講義内容は、景観工学の最終成果がA2パネルなので、パネルの構成の仕方などパワーポイントを使って説明するものでした。学生の先輩たちが行う新鮮味ある講義に、二年生も真剣に参加していたようです。また、講義した先輩たちも、苦労しながらも伝えたいことをしっかりと伝えることができて達成感に満ち溢れていました。
二年生には、この講義で学んだことを最終成果に生かしてもらえればいいなと思います。
text/長谷川雄生
2007.05.15 三角論文発表会
【次の発表は・・・】
5月15日、宇城市三角町で論文発表会が行われました。九州デザインシャレット2006以降、本研究室では三角町と深く関わってきました。
この日は、昨年度の卒業論文で書かれた三角町を題材とした論文2本と、社会基盤設計演習で学生が考えた三角町まちづくりについて住民の方々へ向けて発表いたしました。平日の夜開催ということもあり、多少都合の合わなかった住民の方もおられましたが、参加された住民の方々からは、時には和やかな雰囲気で意見を頂いたり、時には鋭い意見などを頂きました。今後に繋がる意見交換が出来たと思っています。
これから三角町は徐々にイベント等を行っていく模様です。今後の三角町に乞うご期待です!
text/遠山浩由
2007.05.14 合同BBQ!!

【次回は・・・】
今日は、小林研の皆さんにBBQに誘われ皆で参加してきました。
研究室が2つに分かれ、早1ケ月。
どうしても疎遠になってしまいがち。
ちょっぴりインドアのメンバーが多い星野研。
やっぱり大人数で食べる食事は美味しい。
なので、これからも仲良くやっていきましょう!!
text/今井洋人
2007.05.12 モクバンコンペ講評会

【結果は・・・】
来る5月12日、熊本県庁にて研究室のみんなで頑張ったモクバンコンペの講評会がありました。コンペ班全員で伊東豊雄先生を始めとした先生方の講評を聞きに行きました。
気になる結果ですが・・・残念ながら私たちの案は一次審査10作品の中に選ばれること無く落選してしまいました。しかし、審査委員の先生方の総括や意見等を吸収し、「次こそは!」という思いで一杯です。
星野研はまだ始まったばかりです。様々なモノを吸収しながら大きな研究室になっていきましょう!
text/遠山浩由