Home>生活

 

2009.06.29 卒論ゼーミ!

  土台を固めましょう。

【レジュメを囲んで】

久しぶりの登場です。長谷川です。

今回は第二回目の卒論ゼミについてお話をさせていただこうと思います。

前回は自分たちの興味のあることをやや漠然とまとめてきて議論しましたが、今回はより卒論のテーマを決定するために具体的にどんなことをやりたいのかを議論しました。

なんとなくテーマが固まりつつある人もいれば、まだまだぼんやーりといった感じの人もおりました。今日の話を受けて、7月末のゼミではもっといい議論ができるように頑張ってほしいものです。中間発表でいい議論ができるように、今のうちに土台を固めてしまいましょう!


text/Yuki HASEGAWA

▲このページのTOPへ

2009.06.26 修論ゼミ with Pizza

  ほおばる

【Pizza VS Discussion】

何と今回はPizzaを導入しての修論ゼミ!
Pizzaの登場に先生も思わずボソリ。たまには良いね、と。
そんな中ゼミは進みましたが、先輩達は現在それぞれの研究に向けて文献等をひたすら読んでいる様子でした。その量、想定外。
というか、研究を進めるにはこれ程読まないといけないのかと正直恐縮しました。
更に、既往研究を軸枠から検討したり資料から得られた情報を表にまとめたりと、得られた情報をそれぞれの視点で整理しており、学ぶことは盛り沢山でした。
そしてまだまだ勉強が足りないと痛感する場面も。。ここでまた、気持ちを入れ替えさせられた人もいるはず。そんな機会もゼミの良さだと思っています。
みたいなきれい事を、言いつつ感じつつもしっかりちゃっかりPizzaを食べていた事は否めません。

Pizza良かったと思います。ただ、手に油がつくのがネック。。これって、几帳面?


text/Hirotaka YAMANO

▲このページのTOPへ

2009.6.25 景観工学中間発表会

  って○○が言ってた。

【講評をきく2年生】

6月25日、二年生の授業である景観工学で、黒髪イメージマップの発表がありました。
今回の講義は、最終課題である黒髪・渡鹿地区のマスタープラン作成の中間という位置づけで、A4用紙一枚にイメージマップを作成し、その講評を行うという講義内容でした。
 2年生は、「交通」、「ノード」、「白川」、「地域の代表景」、「公園」、「立田山」、「通学路」など、様々な課題に注目しており、全体として、「部分」の課題に注目している班が多かったように思います。そのため、最終課題である黒髪・渡鹿地区のマスタープラン作成のためには、「一つの問題」を『地域全体』に展開させる。「交通」を良くすることがなぜ『景観』を良くすることにつながるのかを考えるといった、「部分」から『全体』、もしくは『全体』から「部分」へといった考え方が必要になるというのが、今回の講義の重要な点でした。
と講義の内容をまとめてはみましたが、次回はマスタープランのポスター作成が控えています。アドバイスがどれだけできるかは不安なところではありますが、みなみなさま、話しかけやすい先輩と思われるように(目的ではないですが)、笑顔でフレンドリーに、社交的にがんばりましょうしょうしょしょう!!


text/Yudai NAKAGAWA

▲このページのTOPへ

2009.06.20〜06.21 風研デザインWS

  ズラリ!!

【懇親会集合写真】

6月20日、21日で風景デザインWSがありました。2日間あっという間でしたが、私にとっては、とても有意義のあるものとなりました。講演者の言葉に感銘を受けたり、他大学の方々との交流であったりと、まだまだ景観デザインの「け」の字にも足をかけていない若輩者の私にはとても貴重な体験でした。風景を死なせてやること、日本の農についてなど様々な事が挙げられ、私には少し難しかったですが、そういう場にいられたことをうれしく思いました。
悔いが残るとすれば、机の片付け、立食の準備の時に一人であたふたして周りに迷惑をかけたことです。みなさんすいません。またこの文章もおもしろくなくてすみません。じめじめした梅雨なので鬱っぽく終わらせていただきます。


text/Kimihito NABETA

▲このページのTOPへ

2009.06.12〜06.15 公共政策デザインコンペ

  パリッとピシッと♪

【桜町ラボ四国デビュー】

 昨年度のミニ卒「桜町ラボ」が四国デビューしました。徳島大学で行われた土木計画学研究発表会(春大会)中の公共政策デザインコンペに参加、プラス四国旅行してきました。スケジュールは、熊本→徳島→脇町→道後→松山→白水堰堤→熊本。メンバーは写真左より、住野(椋木研)、森(星野研)、田島(星野研)、中村(建築学科)、小林優(小林研)、そして星野先生。
まずはコンペについて。都市の活性化に繋がる提案をするというもので、全国から集まった12チームが3分間のプレゼンとポスターセッションにより自分たちの提案を熱く語りました。もちろん桜町ラボも大奮闘しました!!が、結果は惨敗・・・。一年ちょっとの活動の集大成だったので、このような結果で終わるのは非常に悔しく、寂しいですね。しかし、他の提案からも刺激を受けたし、意見交換によって様々な反省や課題も見え、コンペは大成功だったということにします。
四国旅行について。移動の時間も多く、寝不足のため体調不良者が続出しました。ですが、まちや自然、歴史などを感じることができ、とても楽しかったです。星野先生による、青空ゼミ、星空ゼミも繰り広げられ、大学内ではなかなか聞くことができないプライベートトークも炸裂し、いろんな意味でとても勉強になりました。

なにもかもが良い経験となり、楽しく刺激的な3泊4日でした。元桜町ラボメンバーや先輩方など、熊本で桜町ラボに協力してくださった、すべての方々に感謝☆


text/Haruka Tashima

▲このページのTOPへ

2009.06.01 第1回卒論ゼミ

  中心には…

【思い思いに】

 6月2日、星野研では第一回卒論ゼミが行われました。
  今年は、比較的に社会学に興味が集中してましたが、パフォーマンスや落書き、認知論や、熊本や辛島の歴史等キーワードはこんな感じです。ハイ  対する先生が用意していたテーマのキーワードをあげると、上の裏(街並み)、大江(文化的景観)、山鹿(里山開発)、黒髪(特異点)、緑の区間(WS)、白水堰堤(土木史)、宮崎(ガーデン)、と4年生の案で辛島(都市論)やパフォーマンスなどなどあがったわけですが、それぞれがどの研究テーマを選ぶのか、やりたいことをやりたいと言っちゃうのか、その結末は次回の卒論ゼミでわかるようです。
  さらに今回のゼミでは、特別に星野先生から「景観デザイン研究室について」ということで、先生がどんなことを考えているのかのプレゼンがありました。今までXY座標的な図で個別と一般、理論と実践に分けて研究の立ち位置を示していたわけですが、今回は実践(臨床的)や風景論(思想的)、デザイン論(工学的)を3分割に、中心に行くほど一般(外が個別)となる円に変化していました。この円で今までの研究を含め、自分の研究がどこにくるのか、もしくは目指すのかが話し合われたわけです。
さらにさらに、「熊本」で「景観」をやること、「土木」で「デザイン」をすること、「大学」で「実践」を行うことに関しての考えが伝えられました。

    長くなりましたが、このような感じで、今回は景観デザイン研究室にとってとても重要なゼミになりました。研究室を思うM2の方々に引っ張られながら、研究室はどこにも負けない景観研究室になるため突き進んでいきます。 以上でごわす。


text/Yudai NAKAGAWA

▲このページのTOPへ

2009.06.01 Fukaya×Idea×Team Star Field×Kick Off

  見つめる先には??

【囲むように】

今年の星野先生×学生コンペ、ついに決まりました。
場所は神奈川県、深谷です。1回目のゼミだったのでまずは場所を確認とgoogle mapで検索。いやはや便利な時代です。Street Viewなんて機能も付いちゃっているのである種の仮想行動。なんてことないですね。
 話ずれましたが、場所はみなとみらい→象の鼻→大さん橋→中華街→→→完全にスルーします。
泉区の近くの通信跡地ですが、これまた横浜市内から結構な距離です。区画も丸×マル×maruとちょっと変わった趣。洗っていくと課題、特徴など盛りだくさんな様子で、今後議題も難航しそうな予感が。。。
 それでもTeam Star Fieldは本日Kick Offされました!!しかし、不安は皆無。

 Team S Tの先輩たちについていけばきっと、よいIdeaが生まれると確信しています。4年生も先輩たちを見習って頑張っていきましょう!


text/Hirotaka YAMANO

▲このページのTOPへ