Home>生活

2008.05.29 学内ポスター一次審査会開催!

  キラリと光る審査員の目

【ズラリと並ぶ力作】

本日、11月に熊本大学で開催される「第4回景観・デザイン研究発表会」に向けて、広報ポスターの審査会が開かれました。
 小林研・星野研・田中研の学生20名による力作のポスターがズラリ…。
 それらに対して、星野先生・田中先生・鶴原さん・毛利さん・増山さんの5名による投票・講評が行なわれました。
今回は8案が一次審査を通過。
残すはプレゼン付きの二次審査が待っています。
さて。
最後に選ばれるのはどの作品か?
全国の掲示板に張られるのはどの作品か?? 乞うご期待!



 

 


text/Hiroyuki TOYAMA

▲このページのTOPへ

2008.05.29 景観工学 第2回課題発表会

  さて、どれを選ぶ?

【賑やかに講評会】

梅雨入り間近となった5月29日、2年生の景観工学にて第2回課題発表会が行われました。

今回の課題は『渡鹿・黒髪地区の特異点』ということで、今年も新たなテーマ。パソコンで作成してあるものもあれば、写真や画用紙を駆使したものなど、今年は様々な手法のポスターがあったように思います。内容についても、しっかりと景観分析を行っているもの、絵で表現したもの、写真がいい(プリンターがいい?)もの等、個性あふれるポスターばかりでした。また、今年は学生と先生の選ぶベスト3が違うという特徴もありました。星野先生や田中先生からの講評に耳を傾けながら、学生達は自分達と先生方の評価の違いについて知ることができたのではないでしょうか。

次はいよいよ最終課題「渡鹿・黒髪移築の景観マスタープラン」です。グループ作業でいかにいい物を作り上げていくのか、楽しみです。



 

 


text/Kaoru ONO

▲このページのTOPへ

2008.05.22 修士論文中間発表会

  ITY!!!

【星野研のお兄さんたち】

5月22日、熊本大学大学院では、修士論文中間発表会が行われました。今回の発表内容は、研究の背景や目的を中心に構成されており、研究のモチベーションを伝えるものです。

星野研のM2三名(今井、遠山、山下)は、ゼミや発表練習を繰り返し、前日まで粘りに粘ってppt作成に取り組んでいました。やはり本番では、伝えたいことを伝えるのに苦戦していたようですが、指摘等を受けることで、自分の頭の中も整理され、次のステップへ進めたようでした。こうやって一つ一つ消化していくことが大事ですね。

さぁ、研究の山場はこれからです!僕らM1もしっかりサポートしていこうと思います!はたまたB4はいよいよ卒論がもうすぐ始まるような気がします!プロジェクト等もあり、やること盛りだくさんですが、みんなでいい研究にしましょう!

ですがですが、就職活動も終わったばかりなのでたまには息抜きもしてくださいね。飲みならいつでもお供します。はい。

頑張れ!ITY!



 

 


text/Yuki HASEGAWA

▲このページのTOPへ

2008.05.17 土木学会デザイン賞授賞式

  ゆっか姉さんありがとう

【名司会っぷり】

2007年度デザイン賞授賞式および受賞者プレゼンテーションが東京四ツ谷の土木学会講堂で開催されました。司会進行は、運営幹事会の主査である星野先生が務め、授賞式の後、最優秀賞3件、優秀賞7件の関係者によるプレゼンテーションが行われました。
今年の最優秀賞は、「これは土木のアミューズメントパーク!」と島谷先生大絶賛の「苫田ダム空間のトータルデザイン」、4月の星野先生の『今月のひとこと』写真にも使われた「モエレ沼公園」、そして選考委員の話を聞いているうちに誰もが訪れたくなる「山形県金山町まちなみ整備」の3件でした。プレゼンする側も、講評する側も、聞いている側も、誰もが受賞作品に惹きこまれる、不思議な共有体験ができる空間でした。

デザイン賞の受賞作品も年々広がりを見せており、関係者によるプレゼンテーションからも様々な知識を得ることができます。東京で開催されるので、なかなか参加できないと思いますが、とてもいい経験になるので、是非、足をのばして話を聞き、更にそれらの作品を自分の目で見て欲しいと思います。


※受賞作品についてはコチラをごらんください。
http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2007/2007result.html



 

 


text/Yukika NAKASHIMA(OG)

▲このページのTOPへ

2008.05.17-18 今週の土木in牛深

  九大樋口研と一緒に

【熊本城にて】

5月17日、18日に「今週の土木」として九州大学の樋口研の方々と牛深に行ってきました。
樋口研は山鹿で「八千代座」を見学した後、熊本城で星野研・田中研と合流したわけですが、二日間とも晴天に恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

二日間で僕らが見学した場所を並べると、熊本城、天草五橋、大江天主堂、崎津教会、教会の見えるチャペルの鐘展望公園、うしぶか海彩館、牛深ハイヤ大橋、三角西港です。

全てについて書くと膨大な量になるので、二つの教会と牛深ハイヤ大橋について書きます。

大江天主堂と崎津教会は、江戸時代に三百年にも及ぶキリスト教禁制の下で様々な厳しい弾圧を受けながらも「かくれキリシタン」として信仰を続けた天草キリシタン達の思いが溢れてくるような建物でした。どちらも海や山などの自然が多くある場所にあるのですが、これは幕府に見付からないように端の方へ、裏の方へと移動した結果とのことです。建物自体はあまり古いものではありませんが、このような歴史的背景を知ると、建物や街に対する思いも深くなります。
牛深ハイヤ大橋は個人的にも以前から見たいと思っていた橋で、やっと行くことが出来ました。あの場所に橋を作ることに関しての議論を考慮しなければ、エッジの効いた一本の線として浮かび上がる橋は、すごく綺麗でまさに牛深のシンボルといった感じを受けました。ただ、あの橋がない方が優れた景観であるという専門家達の意見は多く、また、現地のおばちゃんは「最初は見通しが悪く、違和感があったけど、今は慣れちゃった」と言っており、利用者や現地の方の慣れに任せるのはものづくりのタマゴとしても、良くないことだろうと思いました。つまり、ものを作るか作らないかを決める段階に景観の専門家がいない(若しくは極めて少ない)という現在の土木構造物を作る上での問題を強く感じたわけです。ただ、本当に橋の形は美しかった。

多くのものを見て、考えることが出来たこの旅に、僕らを誘っていただいた樋口研の方々に、本当に感謝いたします。

次は6月の風景デザインワークショップですね。お互い良い刺激となって成長できるように、まず自分自身を鍛えようと思います。



 

 


text/Satoshi INENAGA

▲このページのTOPへ

2008.05.03 GWOB会2008

  うまい酒!

【懐かしい顔と】

ゴールデンウィークの本日、星野研と田中研の合同OB会が行われました。星野研(元小林研)OBからは、西村渉さん、松尾和人さん、松尾賢太郎さんが、田中研OBからは、池田寛章さん&野呂有佳子さんが来てくださいました。先輩のみなさん、どうも遠路はるばるOB会に来てくだすってありがとうございました。
  4年生にとっては初めて会う方ばかりであったと思いますが、みんな和気あいあいと飲んでいたように思います。M2のみなさんも先日、全員就職先が決まったこともあり、いい笑顔&いい飲みっぷりでした。やっぱり、懐かしい人たちと笑いながら飲むお酒はおいしいですね。
  今回来てくださった方も、来れなかった方も、また、いつかOB会をやるので、ぜひぜひ来てください。
GWはおもいっきり遊ぶ人も、ゆっくり休む人も、また来週から5月病に注意しながら、いつの日か、先輩たちに追いつけるように頑張っていきましょう。



 

 


text/Yuki TAKAGI

▲このページのTOPへ

2008.05.02 桜町ラボ懇親会

  わきあいあい

【くろねこやにて】

先日、社会基盤設計演習の3年生と星野研究室の懇親会を開きました。はじめこそ少し硬さが見えましたが、鍋をみなでつついたり、自己紹介で羽目を外す人がでてきたりと、楽しい時間が進むにつれ皆うちとけることができました。二次会にもなるとたわいもない話から桜町や景観の話まで、3年生と研究室の枠をこえ同志として話すことができたのではないでしょうか。

『桜町に関する意見・知識交換を全員でスムーズに行えるようお互いの仲を深める』という当初の目的を十分に達成できた懇親会だったと思います。しかし、それでも二次会後すぐに今日の反省会をひらき、反省点を悔やんでいた増山氏、長谷川氏のあくなき向上心には見習う点を多く感じました。  

それでは、これから3年生・研究室生みな力を合わせて桜町ラボを盛り上げていきましょう。



 

 


text/Kenshiroh KOJIMA

▲このページのTOPへ