Home>生活

2008.11.27 桜町ラボ 住民発表会

  星野研×田中研×住民

【交通センターホテルにて】

ラボ最終日…
机の横に並ぶ精鋭9名。いよいよ最後の発表です。
最終美にふさわしく、住民への発表でラボ生活も終わります。
発表会は時間制限を気にしながらということもあり、全てを
伝えることはできなかったかもしれませんが、無事(?)
発表を終えることができ、懇親会では住民の方達も色々と
意見をくださり、何と模型が展示されるかも??みたいな話まで…
なんてうらやましい。
やっぱ今年は最後まで何か違いましたね。
と妬いている僕達B4…

毎日のように遅くまでついていたラボの明かりも、暗くなり、
少し寂しい気もしますが、
みんな半年以上お疲れ様でした!
どんなキャラの濃いメンバーが星野ラボに来るのか
楽しみにしてます。

いらっしゃ〜〜い!

 

 


text/Yudai NAKAGAWA

▲このページのTOPへ

2008.11.26 風景のとらえ方・つくり方―九州実践編

  一家に…何冊でも!

【一家に一冊。】

ついに、「風景デザインの本」が完成しました。
まえがき(PDF)も読めます。

早速、学生達は、2割引特別セール版を
半強制的に、買わされました。
良い本です、是非、読んでください。

引用:空間情報デザイン研究室(2008.11.26記事)

 

 

 

 

 

 

 


text/ponts

▲このページのTOPへ

2008.11.25 B2授業_景観デザイン/中間発表

  これからが本番。

【中間一位おめでとう!!】

星野先生が担当する「景観デザイン」という授業で中間発表が行われました。今回の課題は昨年同様、熊本大学南キャンパスの売店周辺の設計です。今日はこの課題の中間発表として「事例調査の報告ポスター」の講評会が行われました。

まだ2年生ということで、パネルの完成度は満足できるものではありませんでしたが、これからぐんぐんと成長し、僕達が驚くような作品を作ってくれるだろうと信じています。

頑張ってください!

 

 


text/Motoki OSADA

▲このページのTOPへ

2008.11.18 卒論ゼミ パート5

  「利活用」ってさぁ…こんな感じ?

【ホワイトボードを使いながら】

11月初旬に行なわれた中間発表から2週間経った今日,星野研では卒論ゼミが行なわれました.中間発表での指摘を受け,それぞれが思っていること,足を動かして現地調査を行った結果など,研究の内容が充実してきたように思います.その分,先生・先輩の指摘内容も濃いものとなってきました.
内容は充実しつつありますが,本当の勝負はこれからです.毎年,今のような外の空気が寒くなる時期に,我武者羅になって卒論生(僕含め修論生もですが…)は突き進むものです.論文に対する想いは熱いままに維持し,研究室の日常の中で周りの先輩と議論を行い,「勝負の12月」を迎えて欲しいものです.

最近の研究室では,これまで以上に卒論生と先輩とのコミュニケーションが図られており,良い雰囲気にあります.皆で「勝負の12月」を乗り越えましょう.

 

 


text/Hiroyuki TOYAMA

▲このページのTOPへ

2008.11.12 景観デザイン研究発表会特別企画

  ちぇけら。

【風景をつくる現場】

こにゃにゃちわ。寒くなってきましたね。

来る12月12日〜12月14日にかけて、熊本大学で『景観デザイン研究発表会』が行われます。
その際、12日15:00より、なんと、西沢立衛、小野寺康、両先生を、迎えての、特別講演、『風景をつくる現場』が、行われます。句点多い。
この組み合わせの講演会だけでも垂涎ものなのに、コレに加えて九州の学識者を交えてのパネルディスカッションもあるってんだから、もう、たまらんばいこぎゃんこつはなかなかなかもんね。
なかなか私自身は昭和臭い言い回しから抜け出せないのですが、講演自体は両先生の最新の作品をテーマに、臨場感のある風景をつくる現場の話が聞けるのではないかと思います。
また、ほんとにイヤラシイ話なのですが、今回のフライヤーに関しても、若輩ながら私が作成させて頂いております。
左記のヤツからPDFデータをダウンロードできる可能性が極めて高いとの調べがついているの、いないのという話ですので
皆様、データ取得の上、大量印刷の後、色々な場所に貼っていただけると有難いです。よろしくお願い致します。

 

 


text/Nobuaki HASUO

▲このページのTOPへ

2008.11.11 大日本コンサルタント来熊

  みんな笑顔♪

【1次会みんなでピース☆】

こんにちわー。最近布団から抜け出せません。どうも、長谷川です。

今日は、2年生の講義である「景観デザイン」の特別講演者として大日本コンサルタント星野研の今井氏内定)の方々が、はるばる東京から熊本大学に来てくださいました。講義では、橋梁をメインに構造のお話や、設計から施工までのプロセスのお話をしていただきました。また、就職活動についても、たくさんのアドバイスをいただきました。今回の講義には2年生だけでなく、3年生や研究室の学生たちも参加して、熱心に講義を聴いていました。星野研もこれからは論文やプロジェクトが忙しく、非常に忙しくなってまいります。そんなときは、ええ、「Team Work」で多くの困難を乗り越えていきましょう!!

また、夜の部には、星野研の学生+小林研の九鬼ちゃん+田中研のサリー+3年生数名が参加し、お酒も交えながら第一線で働く方々と将来について語り合っておりました。中には就職の枠を飛び越えて、人生について語り合う方々も。2次会は星野研の学生+小林研の九鬼ちゃんが参戦し、少々「アダルティー」な会となりました。カラオケも盛り上がり、“かなり背の高い”我等がBOSSは「少し背の高い〜♪」とaikoを熱唱し、オチャメな一面も見せてくれました。

僕も含めM1の5人はこれから就職活動という戦場へと足を踏み入れるわけであります。このような貴重な経験をさせて頂いた大日本コンサルタントの方々には大変感謝しております。また、星野研としても、このようなみなさまとのご縁が末永く続くことを望んでおります。是非、今後とも、よろしくお願いします。またいつでも熊本に遊び(?)に来てください!!

 

 


text/Yuki HASEGAWA

▲このページのTOPへ

2008.11.07 桜町ラボ打ち上げ

  これは一次会

【おつかれさま】

工学部祭で一区切りが付いたということで、桜町ラボの打ち上げが催されました。
四月からこれまでの三年生の頑張りは、もう語るまでもないでしょう。うん。本当によく頑張った。

さて、今回の打ち上げですが、一次会は、星野先生こそ不在でしたが、学生同士で、労をねぎらったり、プライベートな話をしたりと、各々がざっくばらんに楽しんでいたようです。
二次会のボーリング大会では、星野先生と田中研も合流してさらに盛り上がりました。
二次会が終わった時点で、日付は変わっていましたが、まだ続きます。
先生たちともっと話したい人や飲み足りない人で三次会へ。
三次会ともなると、疲れも出てきますが、まじめな話も出てきます。
三年生の研究室配属の話や四年生の卒論の話がフランクにできるのも飲み会の良さですね。

ラボも頑張り、打ち上げの計画まで立ててくれた三年生、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございます。

桜町ラボはもう少し続くようですが、初冬の寒さに負けず、これまで以上に楽しんでいきましょう。

 

 


text/Satoshi INENAGA

▲このページのTOPへ

2008.11.06 合同修論ゼミ

  星野研×田中研

【田中研・塩田さんの発表にて】

田中研と合同修論ゼミを行いました。
みな深い内容の議論に指しかかってきたこともあり、白熱した討論ができたのではないかと思われます。

M2は4年生の前を常に進み続けてくれているのですごく刺激をうけます。これからは卒論と修論とで切磋琢磨しながら
4年生からもいい影響を与えられればと思います。
モチベーションの上がるいいゼミでした。

 

 


text/Kenshiroh KOJIMA

▲このページのTOPへ

2008.11.04 卒論中間発表

  視線の先に見えるものは?

【発表後、一息】

本日、4年生の卒業論文中間発表会が行われました。10月に卒論が本格始動してから約1ヶ月。どんなことを研究したいか?そこから始まり試行錯誤。初めての論文に戸惑いながらも、すこし先が見えかけてきたところでの中間発表でした。
 発表1時間前の朝8:00時頃。研究室の窓の外が濃い朝霧に包まれる中、なんとか全員のPPTが完成。そして本番。みんな緊張しながらも、言いたいことは伝わった発表であったと思います。それに対する先生方の質問。やはり鋭く、研究の本質に関するものが多かったように思います。
 研究はまだまだこれからが、大変であり、面白いところです。時にはうつになるときもあるかもしれませんが、来年の2月に、やりきった!と言える論文が書けるように。

 ※11月はホッとして、燃え尽き症候群のようになる可能性があるので負けないように。

 

 


text/Yuki TAKAGI

▲このページのTOPへ

2008.11.02 工学部探検/桜町ラボ公開プレゼン

  Bon Voyage?

【おめでとう!】

四月から毎週一回集まって桜町周辺再開発について考えてきた「桜町ラボ(ミニ卒)」。工学部探検という大学の催しにおいての公開プレゼンでひとつの目標を達成しました。

週一とはいえ、中間発表前や十月は時間のある限りアトリエで作業をしており、夜を徹することもしばしば…三年生の設計演習の域を若干超えているなぁ、と思いながら進めていました。そして今日、これまでの成果が報われ、工学部探検を見に来てくださった方々の投票によって決まる

「社会環境工学科賞(学科での投票数一位!)」

を受賞することができました!おめでとう!!

研究室でいえば、ほぼ中心メンバーとしてサポートしてくれた四年生、適宜アドバイスをしてくれたM1、M2の面々、とくに髪の長い二人はよく頑張りました。彼らの力添えなしに桜町ラボは語れません。

ひとまず、みなさんお疲れさまでした。後期にもう少し桜町ラボは続きますが、全力疾走後のストレッチとしてやっていきましょう。

 


text/Kota MASUYAMA

▲このページのTOPへ