![]() |
|
![]() |
2006年05月 のバックナンバー大津教授が,土木学会西部支部の技術賞を受賞しました![]() 21世紀は土木構造物の「維持管理」の時代とされており,それに不可欠の技術を提供した活動に対して,今回の受賞となった。 工業高等専門学校等を来春ご卒業の皆さんへ
〜平成19年度工学部第3年次編入学学生募集について〜
当学科では,平成19年3月に工業高等専門学校等を卒業され,さらに土木環境工学や社会基盤工学の専門分野のスキルアップを目指そうとされる方を募集致しております。 応募いただいた後に,当学科における編入学試験に合格された方は,3年次学生として編入されることとなります。そこで,その後も無理無く,そして遅れることなく当学科のカリキュラムを修了して卒業することができるよう,出身学校において取得された土木環境工学分野に関する専門科目の取得単位については,本学科のカリキュラムにおいて主に2年次までに開講されている専門科目の単位として認定する他,3年次担任や教務担当,学生支援担当らによる編入学生ひとりひとりに合わせたきめ細かな履修指導を実施していますので安心です。 例年4名から8名の編入学生を受け入れておりますが,先進の専門教育科目によって得られる専門知識の高度化だけではなく,さらに大学の特徴である充実した教養教育科目によって,理系・文系を超えた学際的な理解と理性的な判断ができるような,いわゆる「より良く生きるための学び」を収めておられます。 |