![]() |
|
![]() |
2009年06月 のバックナンバーX線CTスキャナー体験学習を実施しました!熊本大学X-Earthセンター(本学科の多数の教員が所属)で主催する事業の一環として、広安西小学校と錦ヶ丘中学校の科学部の生徒を熊本大学に招き、X線CTに関す学習会を開きました。 日時:平成21年6月27日(土)10:00〜11:30,13:00〜15:00 生徒からリクエストがあったモノのCT撮影を行い、自分の予想と得られた結果の比較などを行いました。『鳥類と哺乳類の骨に違いはあるのか?』など、外見からだけでは分からない問題もX線CTを使えば調べることが出来るという事が生徒たちにも伝わったのではないでしょうか。
大谷教授が平成20年度地盤工学会地盤環境賞を受賞されました大谷教授が「古タイヤゴムチップを固化処理土に混合した新しい環境負荷低減型・ 変形追随性地盤材料の開発」をテーマとして、平成20年度の地盤工学会「地盤環境賞」 を連名で受賞されました。今回の受賞は、平成19年3月に大谷教授の下で学位を取得 された御手洗義夫さんも連名で受賞されています。
阿久根孝典さん(修士2年,小池研)が Presenstation Award, Kyushu MMIJ を受賞しました! 去る5月29日(金),九州大学伊都キャンパスにおいて資源・素材学会九州支部春季例会が開催されました。本学科からは5名が参加しましたが,その中で阿久根孝典さん(修士2年,小池研)が Presenstation Award, Kyushu MMIJ (資源・素材学会九州支部優秀講演発表賞)を受賞しました。
http://www.mmij-kyushu.com/branch/
|