![]() |
|
![]() |
2007年11月 のバックナンバー学生災害ボランティア活動報告-ぼうさいカフェinくまもと「みかんdeぼうさい」-場所:熊本市河内町船津 熊本市みかんの里振興センター 内閣府主催のぼうさいカフェinくまもと「みかんdeぼうさい」に参加してきました。熊助組の参加者は5名(M2坂西、M2鶴丸、M1工藤、M1安田、B4水田)でした。住民の方々と一緒にとなって、防災に関する知識を深めることができ、また、災害に対する危機意識を高めることができことは非常によかったと思います。今後もこのような取り組みが継続し、住民の方々と連携したその地域にあった防災対策、危機管理体制が生まれて欲しいと思いました。私事ですが、クイズ大会で突然隣に幸山市長がいらっしゃったときには、内心ドキドキでした。(安田) [内容] 補強土技術に関する国際シンポジウムが開催されました「大谷先生が実行委員長を勤められた「補強土技術に関する国際シンポジウム」 文責 椋木
「くまもと地域基盤政策研究所」第5回イブニングセミナーが開催されました。第5回イブニングセミナーが、11月15日(木)、16:00から熊本大学まちなか工房で開催されました。今回のセミナーのテーマはPFIについてということもあり、肥後銀行でPFIの実務に携わっておられる吉村氏を迎えて開催されました。 山本委員長が本セミナーの開催の趣旨を述べたあと、熊本大学の藤見先生がPFIの基本的な考え方と、熊本市におけるPFI事業の実例について講演しました。柿本先生、溝上先生には専門的見地からPFIについて補足説明していただきました。吉村氏には実際に業務に関わった立場から、PFIの実情について話していただきました。会場からは多くの質問が飛び出し、白熱した議論が繰り広げられました。その後の懇親会ではざっくばらんな話で盛り上がりました。 懇親会の写真 |