![]() |
|
![]() |
2016年01月 のバックナンバー3年生と留学生が砂原四方寄線2号トンネル新設工事を見学講義「地下空間工学」を受講している3年生と大学院の留学生が砂原四方寄線2号トンネル新設工事(熊本市西区花園、発注者:熊本市)を見学しました。トンネルは火成岩第四紀層を貫く全長1563mのトンネルで、NATMが採用され、ロードヘッダーによる機械掘削です。現場事務所で工事の概要説明の後、現場へ。坑口から約350mの切羽まで徒歩で移動しながら、吹付コンクリート用の建設機械、ロックボルト孔の穿孔、支保工の建付用の建設機械を見ながら切羽に到達し、ロードヘッダー掘削の状況を見ながら説明を受けました。また、見学後は事務所で質疑応答の時間を取っていただきました。大学の講義で習った施工方法を実際に経験することができたことは、学生にとって貴重な経験であったと思います。 |